黒川検事長の後任として検事長内定となった、林眞琴(はやし まこと)氏。
黒川検事長が辞任した同日に林眞琴氏【黒川検事長の後任】が東京高等検察庁検事長として内定されました。
ですが林眞琴氏【黒川検事長の後任】はどんな方なのでしょうか?学歴や経歴(キャリア)など、どんな道をたどってきたのでしょうか?
そこで本日は林眞琴氏【黒川検事長の後任】の学歴や経歴(キャリア)、高校や大学について調査してきました!
最後までご覧いただけましたら幸いです。
林眞琴【黒川検事長の後任】の学歴
今回は林眞琴氏の高校から大学、大学卒業後どのような経歴で今の東京高等検察庁検事長のポジションに就いたのかまとめてきました!
林眞琴【黒川検事長の後任】の高校
林眞琴氏の高校は時習館高等学校(じしゅうかんこうとうがっこう)に在籍されていました!
場所は東京ではなく愛知県豊橋市にあります。
偏差値としては70,0と愛知県ではトップ10に入る超名門校です!
そんな時習館高校ですが、数多くの有名人を輩出しています。
林眞琴【黒川検事長の後任】の大学
林眞琴氏の大学は東京大学に入学されています。
学部は法学部。偏差値は60後半~70程度です。
林眞琴氏は法学部第1類に所属しており、同学部は弁護士や裁判官、官僚などの公務員になる人が多いみたいですね。
調べてみると、東京大学法学部で卒業された有名人も多いです!
・本村 健太郎(もとむら けんたろう)
タレント・俳優・弁護士
・林 修(はやし おさむ)
タレント・予備校講師
・野田 秀樹(のだ ひでき)
俳優 劇作家
上記は東京大学法学部を卒業された方の一部ですが、まだまだたくさんいらっしゃいます。
上記の方々はテレビによく出ており、皆さんもご存じでいらっしゃると思います。
ですがもちろん官僚や弁護士、裁判官の方々もいらっしゃいます。
ちなみに東京大学の法学部は第1類(法学総合コース)、第2類(法律プロフェッション・コース)、第3類(政治コース)に分かれており、それぞれ学べる内容も異なっています!
林眞琴【黒川検事長の後任】の大学卒業後の経歴(キャリア)
経歴(キャリア)を下記にまとめました!
1981年:東京大学法学部卒業
司法修習35期
1983年:検事任官
東京地方検察庁特別捜査部検事として、
1988年のリクルート事件
1997年の第一勧業銀行総会屋利益供与事件
などなどの事件を担当している。
2003年4月~2006年7月:法務省矯正局総務課長
2012年4月:最高検察庁総務部長・仙台地方検察庁検事正
2014年1月:法務省刑事局長
2018年1月:名古屋高等検察庁検事長
2020年:東京高等検察庁検事長
1983年の検事をしていた時、林眞琴氏【黒川検事長の後任】は黒川検事長と検事の同期としてかつては一緒に働いていました。
二人の仲は分かりませんが、同じ職に勤めていた同期として認知はしていたと思います。
また、2019年の秋頃、林眞琴氏は東京高等検察庁総長候補として選ばれていたのですが、黒川検事長が総長の座を希望しており、官邸側が黒川検事長をもうプッシュしており、林眞琴氏の東京高等検察庁総長候補は見送りになりました。
こんなことがあったので二人の仲はライバルだったのかもしれませんね。
まとめ
本日は学歴や経歴、検事長後任など書いてきました!
学歴・経歴は時習館高校⇒東京大学と優秀な学歴を持ち、検察としてリクルート事件や第一勧業銀行総会屋利益供与事件などのでかい事件を担当していたとなると実力がある方だと思います!
黒川検事長の後任となった林眞琴氏。
彼が検事長を務めたら今後、政治界にどんな影響を与えていくのでしょうか。
今後の動向を見ていきたいと思います!
↓↓↓黒川検事長の学歴やキャリアについては下記にまとめています↓↓↓
黒川検事長の学歴・経歴が超優秀!?高校や大学についてや後任は誰など!
コメント